弾きあい会
私の生徒さん数名のみ参加の小さな発表会=プチサロンコンサートを開きました。
場所は、三田屋本店〜やすらぎの郷〜ティーサロン【羽衣】を貸切りました。
コロナ禍対策をしっかりしていただき、全面窓ガラスのある二階からの展望の良いサロンです。
https://sandaya-honten.co.jp/restaurant/tea-lounge/
あいにくの雨模様でしたが、サロンにあるピアノはカワイグランドピアノ:フルコンサートサイズ(以下フルコン)の象牙鍵盤でした。
良く鳴る素晴らしいピアノでした🎶

初めてフルコンのピアノに触れる方もおられましたが、弾きにくいと言われることもなく、皆様レッスンの時より一番良い演奏で弾いておられました。
大人の方は、テクニックよりもそのお人柄から奏でられる音色が、本当に聴きごたえあるんです🌈
今まで生きて来られた人生の重みが音色に乗るんでしょうね🥰
いつも、しみじみと聴き入ってしまいます。
友人のめぐみさんもバラード一番を披露してくださいました。
いろんな想いのこもった深い音色のバラードでした🥰
姪っ子の木村葵ちゃんもソロ部の最後の締めにラヴェルの【水の戯れ】を弾いてくれました。
窓の外は雨でしたし、またしてもピッタリな情景で演奏してくれました🥰
彼女が日に日に上達して行くことが楽しみでなりません。
姪っ子の後に、私も飛び入りで(笑)ちょっと弾きました😅
カスキの【夜の海辺にて】
今の心情で弾きたい曲を選びました。

ソロだけだとあっという間に終わってしまうので、第二部は音楽を楽しんで頂こうと思いまして連弾の部にしました。
ソロの部も終わり、生徒さんも少し緊張がほぐれたかなと思います。
最初にチーム《ベルネージュ》にベル演奏を披露してもらいました。
今回は、《よろこびの歌》をトーンチャイムで演奏してみました。

ミュージックベルとは違った柔らかな音色です。助っ人に姪っ子も入ってくれました。
次はベルだけの《いつも何度でも》を演奏して、最後にピアノ伴奏とベルの合奏で《糸》を初めてやってみました。いつもは、私の演奏録音と合わせておりました。
さて、そこで本番ならではのハプニング❣️私がピアノ楽譜を用意し忘れて、取りに行く羽目に😅
センセー自ら、やらかしまして😑
で!いざ弾き始めたら1音目、「え?これ何調???」と自分でビックリ😳
勝手に移調してましたのよ😣
移調、大の苦手なのに(笑)
やっぱり本番って何が起こるか?わかりませんね😔
身をもって生徒に示したと言う学びの場になりました😝(と良い風に書いておきます)

連弾は、楽しかったです〜😍

ご夫婦での連弾🎶
さすが息のあった演奏でした❣️

大学生の生徒さんとは、白鳥の湖から《情景》《白鳥の踊り》

田中カレンさんの【ハーブガーデン】より《スウィートバジル》を弾きました。生まれて初めての連弾とのことで緊張されてましたが、とても良い出来栄えでした。

この方とは、Piano Black を連弾しましたが楽譜をめくり忘れて、演奏が止まってしまうハプニングが💦
ま、そう言うこともあります(笑)
堅苦しい場ではなく、和やかな場所にしたかったので「今のはなかったことに…」と私が言いまして😆主催者は、私なので何でもアリな会です(笑)
再スタートで弾きました。譜めくりってね、難しいんですよ、本当に。
話はズレますが以前《譜めくりの女》というタイトルの映画を観に行ったことありました。ちょっとサスペンスちっくでしたよ。

この方は、60代にして初めて人前で弾きました❣️とのことでした。
いろんな事を経験されているので、明るく元気な中にも深みのある音色で《ハナミズキ》を演奏されました。

この方も人前で弾くのは、初めてとのことでしたが、とても温かで優しい音色でピアノを奏でておられました。
とっても緊張されてましたが、練習の成果は、しっかり出ていて難しい曲でしたが見事に演奏されました。
ご自身の好きな曲を弾く…これは、やはり惹きつけられる演奏となりますね☺️🌈ご本人さまの《好き》という想いが演奏に加わると本当に素晴らしいものに仕上がります。

バラード一番を弾いためぐみさんと友人として応援にかけつけてくださった千夏さんと妹と。

ベルメンバーと❣️

聴きに来てくださったご家族さまやご友人さま達と記念撮影しました。
検温も済ませ、終始マスクを徹底して換気も行って(雨だったので湿気も入ってピアノには良くないのですが💦)
4名以下のグループごとにゆったり座る事が出来て良かったです。
ティーサロンのスタッフさんたちも、とても、テキパキと動いてくださり運営しやすかったです。
生徒さん達から《ぜひまた開催してください》のお声がありましたので、一年後ぐらいに企画したいと思います😊🎶

アナウンス協力してくれた妹、演奏とベルにも入ってくれた姪っ子と。

妹とも何年かぶりに連弾しました❣️
おもしろ連弾でナレーション入りにしてみたので、最後に皆さまに楽しんでいただけたようです。
また次回、何かお楽しみ企画を入れて開催できればと思います😊👍🌈

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。