コンクールのためのホールレッスン
久しぶりに《たんば田園交響ホール》に行ってきました?
爽やかな秋晴れの中、紅葉?を満喫しながら?で、のんびりと1人で運転するのは、とても気持ちの良いものです☺️?
この日の車内BGMは、行き帰りともプロコフィエフのコンチェルト3番でした?とても気分の上がる曲です。
さてさて✋コンクールの本選を控えて、一生懸命に練習してきた生徒ですが………いざ、弾いてみると…?
あれれ???
慣れないフルコンサートサイズのピアノ?と舞台に緊張しちゃったのか、注意事項など全部飛んじゃってたみたいで………。
全然 弾けてませんでした?
ま、こんなこともあるある❣️
だからこその舞台練習‼️
そこから、1時間みっちり練習して無事に良い仕上がりになりました☺️❤️
本人自身が、出来てないところを痛感してくれたようで?帰宅してからも練習に励んでくれたようです(お母様談)
ホール客席から、見守るお母様のご様子。
左側のキラリン✨スタンプで隠れております。
舞台から見た客席も、ステキ?なんです、このホール✨?
この日、外は結構暖かかったので、暖房はお願いしてなかったのですが事務所の方が、いつも電気ストーブを用意してくださいます。
(暖房を頼んでおいても、温まる頃に練習が終わってしまうのですよー??こんな広いホールなのでね、温まるのに2時間以上かかるのです)
生徒が来る前に1時間 練習してピアノ?が、しっかり鳴るように弾き込んでおきました♪
前回の生徒のホール練習では、かなり眠ってたスタインウェイでしたが??今回は大丈夫でした???
丹波篠山が寒いだろうと、めっちゃ着込んでる私??
コンクール予選の前から思ったら、ピアノへの取り組み方が飛躍的に変わってグングン伸びている生徒です。
予選の時のレッスンでは、何度もレッスン中に泣いてました………?
私が叱ったりして、泣いてたのではなく(誤解なきよう………?)自分が思った通りに弾けなくての「悔し泣き」の方です?
悔し泣きする生徒は伸びます❣️
予選も見事に突破してくれました?
本選まであともう少し?
私も頑張ります?

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。