手荒れ対策
今日は、クリスマス??
皆様、楽しくお過ごしのことと思います(お仕事の方、お疲れ様です?)
さてさて、この時期に気になってくるのが手荒れ?
何も家事をしてなくても勝手に荒れてきますね…??
もちろん、家事•育児をしていたら避けては通れません。
実際、育児をしていたとき驚くほど手荒れが酷くて…二度と?ピアノを弾けないのではないかと思ったほどでした?
今でも、ちょっと11〜12月のこの時期に油断していると、てきめんに指先がヒビ割れてきます?
そうすると春先まで結局、指先のヒビ割れに悩むことになるので、今のこの時期の手入れが肝心‼️(あくまでも私の場合です)
私が10年以上愛用しているのが、こちら。
トルコ製のローズワセリン❣️
最初は、京都美術館だっけかな?の【トルコの至宝展??】(←タイトルあやふやです?)で購入したのが、きっかけでした。
これ、1日一回塗ってたら、後は普通のハンドクリームとかで大丈夫。指先のヒビ割れが無いのです。
ハンドクリームは、あちこちのバッグの中や家の中も数カ所、気がつけば塗れるように配置してありますが、これを1日に一回でも塗っておくと全然違うんです。
ワセリンなんですけどね、たかだか。
ローズオイルの配合割合が私には合っているのか?
抜群の効果です❣️
お値段もお高めですし、香りも好き嫌いがあるようです(私は、大好きな香りです?というか、ほとんど香りがしていない気もするのですが?)
指先のヒビ割れで泣くほど辛い方は、お試しください(市販では、滅多にお目にかかりません。ネットでも、結構探して…ようやくたどり着くと思います。)

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。