ベルのレッスンでハプニングぅ〜?
すみません、タイトルで古いギャグを使ってしまいました??
わからん人はスルーしてください?
先日のレッスンでは、桐朋音大ピアノ科の姪っ子が帰阪していたのでレッスンに参加してくれました??
曲目は『上を向いて歩こう』
海外では『SUKIYAKI SONG』として欧米でも有名でビルボード一位に輝いた?日本のみならずアジア圏の唯一の曲です。
オリンピックイヤーの今年(一年延期になってしまいましたが)
世界中のどなたにも聞いていただけるようにこの曲を選びました。
(と言っても、一切オリンピック関連イベントで演奏する訳でもないんですけどね/笑)
一番最後、より一層 終わりらしくするために私が急遽、2音追加したんですよ。
急な対応に付いてきてくれるのは、もちろん音大生である姪っ子??
追加の2音は、彼女に割り振って録画してみたところ…もちろん、上手く行ったのですが他のメンバーから
『間違いだらけに振ってしまったから、撮り直しをしたい〜‼️』という希望がありましてね。(←撮り直し希望者の正体をバラすと実は妹?)
take2!となりました。
撮り始めから最後まで、なかなか上手く進みまして
『これで大丈夫‼️』と思ったら…
最後の最後にハプニング〜?
いやぁー、びっくりしました‼️?
最後、解決にならんと終わってしまったという………???(音楽における解決とは、本来、不協和音から協和音に進むことです)
F durなのに、最後がG音になってしまいまして?
単なる持ち間違いから起こったハプニング‼️
姪っ子の『えー!』の叫びが………???
この後、大爆笑に包まれたのは言うまでもありません。
全く楽譜読めない人も音大生もミスするのは、なぜか?………
同じ人間だから〜?❤️❤️❤️
持ち間違えなんて、誰でもやります?
急遽、割り振った私も私だしね?
(ごめんよ、姪っ子〜)
ということでtake3!に突入(笑)
三度目の正直で何とか上手く振れましたが、ここでもメンバーさんが最後笑いを噛み殺して演奏するハプニング。
同じパートのはずなのに、一緒に振るときと振らない時があったそうで(笑)
ミュージックベルの不思議なところで、ミスすると笑ってしまうという現象が起きます??
普通、ミスすると落ち込んだりするんだけどね、笑ってしまうんですよ、なぜか?????
このメンバーさんの中には、楽譜読めない人も読める人も混在しています。
それでも一緒に楽しく振れるのがミュージックベルなんですよ〜☺️??
「はじめまして」の方もおられましたが、全然関係なく全員で楽しめます。
ただ今、メンバー募集中です❣️
ぜひ、体験レッスンにいらしてくださいね。
お申し込みは、このブログのお問い合わせ欄、もしくはFacebookメッセンジャー、《甲子園口アンクルジャム》のいずれかにどうぞ。
お一人でもお友達を誘っていただいてもOKでーす?♀️
アンクルジャムは、こちら。
次回レッスン(体験の方も大歓迎?)
4/7火曜日14:00〜15:00
4/7火曜日19:30〜20:30

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。