オンラインレッスン事情
ようやく少しCOVID-19の事が落ち着いてきましたね。
うちの庭では、クレマチスが咲き誇っております。手のひら以上のサイズです☺️

何でもかんでもオンライン化が進みそうな勢いですが、子どものレッスンとなると、そうもいかない事情がありました?
まずは、端末が子ども生徒さん本人の物でないため、保護者さまのを借りなければいけないんです。
オンラインレッスンでパソコンやタブレットやスマホを使いますが、これが保護者さまの物となります。
保護者の方もzoomミーティングなどでパソコンなどを常に使っておられる場合もあるため、難色を示される方もおられました。
二つ目は、ピアノ?がリビングなどに置いてある場合、ご家族がリビングにいると生徒さん本人が嫌がったり、また兄弟姉妹からも【テレビが見られない】などのクレームもあるとのことでした。
ピアノ本体は、おいそれと動かせませんのでねぇ?
また兄弟姉妹さんも学校や塾のオンライン授業もあったりで、なかなかピアノ?レッスンで端末を使うことが無理だったり。
三つ目は、Wi-Fi環境が安定しないこともネックですね。
昔の国際電話みたいに、ちょっと遅れて音が届くのがねぇ?途中で画像も固まるし。
オンラインは、便利なのですが
まだまだ解決せねばならない問題が沢山ありますね。
動画を送ってもらうのが、まだ一番ラクなような気がします。
動画送信も、もどかしい点も出てくるのですが。
やはり実際のレッスンに勝る物はないなと痛感します。
6月からは、マスク必須と換気と手指消毒などに気をつけて 生徒さんと時間調整しながら通常レッスン再開の予定です??❤️

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。