初めてピアノを習うということ
いや〜、今回は ちょっとビックリしつつ『指導者』として気が引き締まることがありました🎹
ピアノを初めて習いに来た小学1年生の女の子🌷
習うのは初めてですが、私とは初対面じゃないんです。
というのも小学校高学年のお姉ちゃんが、私にピアノを習っているので何度も会っているし、レッスン見学もしているし、見ながら暇そうにしてたら『お絵かきしておく?😊』と紙と鉛筆を渡してあげたりね。
必ず笑顔で接しておりました🌷
小学一年生の妹ちゃんも《この9月からピアノレッスンスタートしたい♪》とのことで、テキスト用意してスムーズにレッスン終わりました❤️
楽しそうにしてくれていたし『良かった〜🌟』と思ってました。お母様もずっとレッスン見学なさってましたし。
後で、お姉ちゃんのレッスンのときに付き添って来たお祖母様とお姉ちゃんが「妹ちゃんは、大丈夫でしたか?😥」と不安そうに聞くので「なぜ?」と聞き返しました。
すると。
学校から帰ってきた段階で『今日は、初めての、ピアノレッスンだー😱』って半泣きになってたとのこと💦
うまくできるかな?大丈夫かな?と不安で不安で泣きそうになっていたとのこと😰
『え?そんな事があったのですね?😳とっても楽しそうにレッスン受けて帰りましたよ❤️』と話したら
【🎹レッスン終わって帰って来たら満面の笑みでね☺️ホッとしたんです〜❣️とにかく楽しかったらしくて】………家で待っていたお祖母様やお姉ちゃんは、さぞかし気が気じゃなかったようでした😓
そうですよね、何でも初めて🔰って不安です。
レッスンに来たとき、妹ちゃんが泣きそうだった訳でもなかったので、全く気付きませんでした😳
今回は、たまたまご家族から そんな話を聞けましたが、普通は そうなりますね😔
教室で笑顔だったからと言って家で不安ではなかった………と言うことではないんですね。
初めてのレッスン…子どもばかりでなく、大人の方も不安でいっぱいですね。
これからも精一杯、笑顔で『音を楽しむ』レッスンを今後も心がけていきます🥰


ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。