大塚国際美術館に行ってきました
かなり以前から行きたいと思っていた、徳島の【大塚国際美術館】に行ってきました。

前日からの雨の中、歩いて5分の場所に宿泊しまして移動の時は☔️降ってなくて助かりました。
所蔵作品1000点余…ゆっくり見ようと思ってましたが、本当に一日中朝から閉館まで滞在して大満喫しました🥰
米津玄師さんが紅白の時に中継で歌われた場所。

とても天井の高いホールで一瞬でヨーロッパに来たかと錯覚してしまうほど素晴らしいものでした😍

米津玄師さんにちなんだ檸檬🍋の絵画も飾ってありました。

実際にフランスに見に行ったモネの睡蓮の絵もありました。
人工的な池の周りの壁一面に睡蓮の絵がありましてね。
ちょうど娘のスカートの柄が、この絵に合わせて履いて来たようでピッタリでした😆👍

スカートの裾から繋がっているかのような睡蓮の花‼︎
この写真は、お気に入りの一枚です🥰
ムンクの【叫び】があったので、
もちろん………やっちゃいましたよん🎶

これね、本物の絵の前だったら絶対出来ないと思います😓💦大塚国際美術館だからこそ、出来ました😅
高校生の男女グループが、みんなこのポーズで記念写真撮っててね。
お❣️これは、やってみたい😊と、私=おばちゃんも写真撮影の列に並んでトライしてみました。
全然恥ずかしくない私(笑)
撮影したのは、夫(呆れてたと思います←もう慣れてるかも😅)
モナリザのパンケーキが、めっちゃ美味しかったです❣️


イタリア栗のクリームと鳴門金時のクリームが、絶妙な具合で挟んでありまして❣️これで800円は、お得👍
【最後の晩餐】の修復前と修復後が、向かい合って飾ってあるのは、ここだけだそうです。
《修復前》

見比べてみると面白かったですよ。
《修復後》

あまりにイメージが違いすぎて、別の絵かと思ってしまうぐらいでした😆
見応えある美術館で思い切って行って良かったです🌸

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。