人生において困った時にすること
「困った時」と書きましたが、もう少し具体的に書くと
「自分が、まだ未経験・未体験なものに立ち向かう時」と言い換えた方がいいかもしれません。
私は、本を読みます?
元々、本好きではありました??
が、人生で最初に一番?本を読みまくった時期は、小学一年生で骨折してギプスをはめて一ヶ月ベッドにいなければならなかった時です?
なぜ?骨折したかって???
そっちも気になる??
なるほどね、そりゃそうだ。
でも全然かわいそうな話じゃないんです?
高いところから飛び降りる遊びが流行ってて(笑)ブロック塀から飛び降りたら着地失敗して、スネにある細い方の骨を折りました?
アホですね?
ギプスをはめて1か月、ベッドでの生活です。暇暇暇暇…。
本を読むしかなくって。
身体は動かないけれど、頭の中は世界中を駆け回れる…本って素晴らしい❣️と思いました。
それ以来、自分に困難や困ったことがあれば本を貪るように読む‼️
念願の運転免許を取る時に読んだ本は「10万キロ運転した女性ドライバーからのアドバイス」みたいなタイトルの本。
私が免許を取った頃、まだまだ女性ドライバーは、嫌われ者でね。
それなのに、日本ならず海外でも運転して10万キロも走った女性の方の経験談❣️これは、読みたい?とすぐに買いました。
《新しい世界に飛び込む時は、まず読書?》
12/31から1/3の今日まで、四日間で六冊の本を読みました。
強制のない勉強って、本当に楽しいです❤️
勉強嫌いな人は、おそらく親や先生から勉強することを強いられた人なのではないかと思います。
自ら学びたいことは、苦になりませんね??
息子が小学生の頃、男の子の読む本と言えば『ゲーム攻略本』
塾の先生が、おっしゃっていました。
「男の子を持つお母さんから、うちの子は攻略本しか読みません…と相談をよくされますが、お母さん自身が攻略本を読んだことありますか?あれを読み解いて行くのは、かなりの高度な読解テクニックが要ります。充分に読書?と言えますよ」
それを聞いて、なるほどー‼️と思った私は、攻略本は必ず買い与えてましたね(笑)
変なお母さんでした。
そういえば余談ですが、当時あったマリオカート。
息子の友達に混じって、私もゲーム参戦してまして(笑)
もちろん何の遠慮も配慮もなく、息子や友達をやっつけて見事に?一位を取る‼️という、大人げないこともやってましたね〜???
でも、息子の友達からは『おばちゃん、スッゲーな?」と賞賛されました。
「ゲーム??って、何がそんなに楽しいのか?」と思ったら、自分がやってみるしかないな、と思ってね?
かなり話が逸れました。
いつものことですみません??
いくつになっても、知らない世界を知ることは楽しいですね❣️
三ヶ日も今日で終わります。
明日からは、生徒のピアノレッスンも開始です?
今年も、昨年に引き続き
飛躍の一年にします?

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。