指の形を直すこと
長く続く雨で湿度管理が大変です💦
エアコンと除湿機をフル回転させてますが…いやはや、なんとも楽器の管理は悩ましいものです。
さてさて、小さなお子様の場合、ピアノを弾く時に変な指の形が癖になってしまう場合があります😓
本人が、機嫌よく楽しく弾いてるうちにね、ついつい………なんです。
先日も小学生の女の子、右手の親指が とっても変な形で弾いておりました。
これを直すのは、本当に大変で😥
あまり指の形ばかり言うと本人の弾きたい気持ちを削いでしまうし、でも言わないでいるのも指や関節を痛めたりする原因にもなるので正しい形に早く直したいし………ピアノの先生なら悩みの種だと思います。
その女の子に《親指の形はね、正しくは こうなるのよ》と優しく伝えてみました。何ヶ月かに渡って直していけば良いかな?と思いましてね。
その一週間後のレッスン。
何と‼️完璧に親指の形が直っていたんです😳
めちゃくちゃ驚きました❣️
たった一週間で直すなんて‼️
大人でも、なかなか癖って直らないものです。
で、次は3の指(中指)の形が悪かったので正しい形を伝えてみたら…
またまた一週間後に完璧に直して来ました‼️
信じられなーい😍❤️❤️❤️
ピアノ講師歴40年近いですが、こんなこと初めてです。
指の形を正しく直すのに四苦八苦するのが普通なのにー。
この女の子の成長が、とても楽しみでなりません😊❤️

友達が手作りマスクを「ミンネ」で売っていたので購入しました‼️
https://minne.com/items/22829059
お気に入りの薔薇柄のマスクです🌹
湿気で髪型が、バサバサやーん💦
見苦しいですが、お許しください………(そのままブログに載せる私😓)

ピアノ講師歴30年以上
大阪音楽大学短期大学部ピアノ専攻卒
フランス音楽コンクール 第3位奨励賞を受賞
2011年ブルガリア ソフィアにて国立フィルハーモニーオーケストラと共演
ピアノデュオ《コンチェルタンテ》で絵本コンサート活動を20年以上にわたり開催。幼稚園や学校やサロンなどで子ども達だけではなく、保護者や先生も楽しんでいただいております。
ピアノや音楽をもっと身近なものとして生活の中で感じていただきたいと思っております。
ピアノレッスンって敷居が高い………と思わずに、日々の生活の中に演奏する楽しみを見つけてくだされば幸いです。
上手に弾けなくても大人の方は、特に 人生で経験なさった 沢山のことが音色に現れて素晴らしい演奏になります。
子ども達にも、その子の個性が光る演奏が出来るように指導していきます。
『レッスンに来るのが楽しい!』『先生に会えるのが楽しみ♪』と思ってもらえるレッスンを心がけています。